
スマート振動センサー「M-A750FB」の
計測モード
振動レベル判定
加速度データを元に、VC判定を行います。「リアルタイム計測」のほか、多点測定で比較するのに便利な「ワンタイム計測」や特定箇所の長時間計測に使える「連続ログ計測」が行えます。
こんなシーンで活躍します
・クリーンルームの振動環境を調べたい
・新しく設置された架台の振動測定を調べたい
・工事による生産ラインへの影響を知りたい
加速度
設定したサンプリングレートで、3軸方向の加速度を計測します。3軸、2軸の時系列によるグラフ表示のほか、X/Y/Z軸それぞれの周波数帯域ごとのパワー分布も確認できます。
こんなシーンで活躍します
・精密機器の輸送時の振動試験を行いたい
・生産設備の劣化や異常を検査したい
・建築物の振動を時系列で計測したい
傾き
3軸方向の傾き角度を計測できます。XY/YZ/ZXの2軸においての傾きを確認でき、また傾きの許容範囲の判定も行えます。X/Y/Z軸それぞれの傾きの時系列変化も確認できます。
こんなシーンで活躍します
・クレーン車や高所作業車の車体水平を検出したい
・地表面や床の傾きや角度を計測したい
・生産設備の傾きを調べたい
特長
M-A750FB
M-A750FB
いつでも、誰でも、手軽に振動計測
これまで製造設備の振動計測を専門の業者に依頼していませんでしたか。そのため、費用もかかり、振動解析の結果が出るまで時間がかかっていませんでしたか。
スマート振動センサー「M-A750FB」は、専門業者に依頼しなくても、自社で簡単に振動計測が可能です。さらに、専用のViewerソフトウェアを利用することで、現場担当者自身がその場で結果を確認できます。
小型で軽量、持ち運びも簡単
スマート振動センサー「M-A750FB」は小型・軽量で、手のひらに乗るサイズなので、持ち運びも簡単です。

無線で接続、離れた場所でも計測が可能
Bluetooth®による無線通信が可能です。
立ち入りが難しいエリアでも、M-A750FBを設置して、離れた場所のコンピューターで計測データの取得・解析を行うことができます。

専用ソフトウェアで簡単解析
専用ソフトウェアは、M-A750総合サイトから無償でダウンロードできます。
専用ソフトウェアを使うことで、計測結果をリアルタイムでグラフ化できます。それにより、現場担当者が簡単に解析を行うことができます。

こんな方におすすめです
M-A750FB外部専門家に振動計測を依頼せずに、自社で簡単に計測・分析をしたい
振動計測のエキスパートを社内で育成し、振動計測を自社で完結できるようにしたい
担当者の感覚に頼っている設備の状況把握を数値化・定量化して誰でもできるようにしたい
振動が影響しているかもしれない製造課題があるが、調査方法に悩んでいる
工事の影響範囲を事前に測定して、生産への影響を最小限にしたい
設備設置時や課題発生時に床振動の影響を確認したい