製品仕様
M-A750FB 本体
M-A750FB 本体の製品仕様
外形寸法(W × D × H) | 約62x46x36 mm |
---|---|
重量 | 約100 g |
計測モード | 加速度計測 /傾き計測 /振動レベル(VC)判定 |
動作温度範囲 | 0~40 °C |
保存温度 | -10~60 °C |
電源 | USB給電 DC 5V 1A |
インターフェイス | 無線通信(Bluetooth Low Energy) 有線通信(USBケーブル接続) |
無線 | Bluetooth Low Energy(BLE) 5.0 USBレシーバー 同梱 |
USBケーブル | (TypeA - MicroB) 長さ 1m 同梱 |
本体の記録可能時間 | 1,000sps(TAP:512tap/FC:460Hz)の場合 2時間 |
取付方法 | 両面テープ |
加速度計測モードの仕様
計測データ | 3軸加速度値 | |||
---|---|---|---|---|
検出範囲 | ±5 G | |||
サンプリングレート | 100sps | 200sps | 500sps | 1,000sps |
記録可能時間 | 20時間 | 10時間 | 4時間 | 2時間 |
コンピューターへのデータ転送時間 (1時間あたりの計測データの転送時間) |
約6分 | 約12分 | 約30分 | 約1時間 |
コンピューターへのデータ転送時間 (最大記録可能時間のデータ転送時間) |
約2時間 | |||
保存ファイル形式 | csvファイル |
傾き計測モードの仕様
計測データ | 3軸加速度値の1秒ごとの平均値から算出した傾き |
---|---|
検出範囲 | ±0.8727 rad (±50 deg) |
サンプリングレート | 1 sps(1000 sps で計測し、1 sps に平均化) |
記録可能時間 | 約2時間 |
保存ファイル形式 | csvファイル |
A750 Viewer
A750 Viewerの製品仕様
対応OS | Windows 10 (バージョン2004以上) |
---|---|
ストレージ | Windowsがインストールされているドライブに 空き容量12GB以上 が必要になります。 |
接続可能なM-A750の台数 | 1台 (A750 Viewerに接続可能できる M-A750(本体)の台数は 1台に限定されます。 ) |
CPU | Intel Core i3 以上 |
メモリー容量 | 4GB(推奨:8GB以上) |
USBポート | USB2.0以上 |
GPU | メモリー:1GB以上のVRAM(推奨:4GB以上) サポートされているOpenGL バージョン:4.0以降 |
必要なドライバーソフトウェア (お客様準備) |
USB 接続用ドライバー:CP210x Universal Windows Driver(Silicon Labs) Bluetooth 接続用ドライバー:VCP Drivers(FTDI) ・Silicon Labs は、Silicon Laboratories Inc. の商標です。 ・FTDI は、Future Technology Devices International Limited の商標、または登録商標です。 |
その他の情報
海外での利用 | 本製品は無線通信機能を有しており日本国内のみでの利用が可能です。海外各国の無線法の申請対応を行っ ておりませんので、日本国外へ持ち出して利用することはできません。 |
---|---|
製品保証 | 製品保証期間:製品納入日から起算して1年間 製品保証期間内に、通常の取り扱い・使用において故障が発生した場合、製品交換にて対応させて頂きます。なお、製品保証期間を超えるものの修理は行っておりません。 本製品は、ご購入日、製造番号、保証サービスに関する情報を当社にて登録し、管理しています。このため、保証書は添付しておりません。 |
購入にあたっての注意事項 | 本製品を軍事用途に使用することが想定される場合、販売できない場合があります。 本製品は特定計量器に準拠していません。特定建設作業、道路交通振動の計測には使用しないでください。 USBレシーバーは、M-A750FB本体とペアリング設定されています。USBレシーバーを紛失した場合、USBレシーバーのみでのご購入は行えません。製品を再度ご購入いただく必要がありますので、十分ご注意ください。 |
無線情報 | この無線機器は、2.4GHz 帯を使用します。 変調方式として、FH-SS 変調方式を採用し、与干渉距離は、80mです。 無線設備について 本製品は、電波法に基づく小電力データ通信システムの無線設備として、技術基準適合証明を受けた無線設備を内蔵しています。 周波数について 本製品は、2.4GHz 帯の2.402GHz から2.480GHz まで使用できますが、他の無線機器も同じ周波数を使っていることがあります。他の無線機器との電波干渉を防止するため、下記事項に注意してお使いください。 本製品の使用上の注意 本製品の使用周波数は、2.4GHz 帯です。この周波数帯では、電子レンジなどの産業、科学、医療用機器のほか、他の同種無線局、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要し ない特定の小電力無線局、アマチュア無線局(以下、「他の無線局」と略す)が運用されています。 1. 本製品を使用する前に、近くで他の無線局が運用されていないことを確認してください。 2. 万一、本製品と他の無線局との間に有害な電波干渉が発生した場合には、速やかに本製品の使用場所を変えるか、本製品の使用を停止(電波の発射を停止)してください。 3.製品を使用するときは、製品から20cm 以上の距離を保ってください。 4. 不明な点、その他お困りのことが起きたときは、「ご相談・お問い合わせ」からご相談ご相談ください。 |